Turn your curiosity into your personality.
好奇心をあなたの個性に
What We Do
IT教育を学生から変えていく
セミナー活動
Mission: IT技術向上 + 学内IT教育の普及 + 論理的思考力向上
ITの知識を学生が身に付けられるような勉強会を定期的に開催中。
プログラミングに限らず、動画編集やプレゼンテーション、講義対策など、様々な分野にチャレンジするための最初の一歩を学内向けに提供している。初心者だった学生がたった一ヶ月でプログラミング言語をマスターしたり、2ヶ月間の勉強で国家試験に合格するなど、多くの成果があがっている。初心者にこそ参加してもらいたい。講師は部内の有志の学生が行っており、今後も要望に沿って、拡大予定。
ボランティア活動
Mission: 地域IT教育の普及 + エンジニア育成 + 知識の定着
民間企業や自治体と協力して、群馬県内のIT教育の輪を拡げる活動をしている。現在は、学習障がいを持った子供達にタブレットを使った定期的な学習支援を行ったり、地域の小学生に向けてプログラミング塾を開催するなどしている。今後も活動の規模を拡大していく予定。
イベント活動
Mission: 大学間交流+地方就職の啓発+学生地域参画
民間企業と協力して、IT教育を拡げるイベントを群馬県内で開催している。同イベントでは、学生と企業の交流を図るイベントも開催しており、IT企業だけでなく様々な業種の企業と協力している。また、群馬県内に限らず、多くの大学生をスタッフとして集め、大学間交流も図っている。2019年度は夏頃開催し、約50名の大学生、150名以上の来場者が訪れた。今後も活動の規模を拡大していく予定。
Who We Are
中心メンバー
Handai Yamashita
代表
ITの可能性は無限大です。私たちを取り巻く環境はほんの数十年でITによって変えられてしまいました。今や、ITは職業に関わらず、切っても切れない存在になりました。ITを利用する側になるか、ITに利用される側になるか、貴方の行動次第です。何も解らなくても、行動することはできます。貴方の一歩がITの世界を変えるかもしれません。
Ryuya Furusawa
元代表
私はプログラミングが大嫌いです。ほぼ独学でプログラミングを学び、狭い世界に閉じこもり、いつしか嫌いになっていました。だからこそ、プログラミングをどう学ぶべきだったか、どう学んでいくべきか、人一倍考えました。その結果がPPP-Cです。できるだけ多くの初学者に、楽しく効率良く、ITを学んでほしい。ぜひ一緒に学びましょう。
Kouhei Ishikawa
代表補佐
私にできることはほとんどありません。しかし、ITを使えば、こんな私でも多くのことができるようになると活動していく中で感じました。また、IT教育に携わることで教育の大変さなどを学んでいます。自分には何もできないと思っているあなたも私と一緒にITに触れてみませんか。
Members Wanted!
PPP-Cでは時期に限らず、共に団体を盛り上げてくれるメンバーを募集しております。
© 2018